たんぽぽ

日本には20種類ぐらいのたんぽぽが自生しているのだそうだ。西洋たんぽぽばかりになってはいるけれど、在来で色々とあるものなのだなあと思う。最近近所であまりたんぽぽを見なくなった。名前が可愛くて、種が面白いたんぽぽ。総苞の外側が捲れるのが西洋たんぽぽ。

  春になると花が咲き始める。道のあちこちに、小さい場所を見つけて生えているような草は面白い。ちょっとしためじのところは砂や種がたまるところで、よく鳥がつっついているけれど、そういうところに生えて、ちゃんとちっちゃいながらも花が咲くものがある。

壁だのブロックだの引っ掛かりのあるところにも草。

ちっちゃい草にちっちゃい花。ちっちゃいながらも全て完全に出来上がっていて、上手にできているなあと思う。ちっちゃい花にも大きな花と同じような綺麗な作りが詰まっていたりする。

道を歩いている時にも見ることができるので、けっこうたのしみにしている。

掃除で取られたりしないようなそんなところにちょこんと生えているのをみるのを楽しみに仕事の行き帰りに見ている。

たんぽぽはそうもいかない地面のひらけたところに咲く花だから最近あまり見かけないのかも知れない。

すごいな

久しぶりにテレビをみていたら現在若者はVLOGをとっているのだそうだ。

動画かあ。大変だな。いや、もう誕生の瞬間から動画を撮られている人たちなので、動画は当たり前なのだろうと思う。

慣れていて、動画やなにかをとるのはお手のものなのだろうから、大した手間ではないのかも知れないなと思う。年代によって行動形式は色々と傾向があるのだろうけれど、こうう差もあるんだなあと思う。

 

3月4月って

3月の飾りは3日には下げてしまう。

一応、お雛様関連のふくら雀とかひいなとか、今年は犬筺。

なので、3月の飾りって何だろうと思う。4月もあまり思いつかない。

4月は半ばか5月の節句の飾りをするとして、4月は何というのはない。

しかたないので、小鳥が元気に活動する季節なので、季節的には違うかなあと

思いながらも、雀だとか小鳥の小物を変わるがわる出してかざることにした。

5月は節句があるし、6月は薬玉を飾る。七月は七夕で、七夕が終われば祭りの飾りがあるし、八月もお祭り。例えば祇園祭だとか。やっぱり3月のひな祭り後から4月の半ばまでの飾りは、何だろうなあと思う。

九月は重陽、菊慈童なんかがあるといいなあ。10月はお月見、十一月は鳴子とか。12月は何だろうなあ。後のほうからお正月を感じるものを飾り始めるから、12月も少し迷うところがあるかも。ということで、一番困るのは12月、4月。2月は節分があるもんね。

4月後半になるまで、小鳥だとか関係のないものを順番に出すことにしよう。

 

 

とほほ

仕事で使っている端末で、休みだったけれど、ちらっとメールを確認。

見るんじゃなかった。というようなものが色々。

あーもう。

あした気が重い。なと思うが、仕方あるまい。

体力が戻らないのかなんなのか、ぼーっとする。

別に熱はないし、元気でもよさそうなのだけれど、風邪をひいている時の感じがずーっと続く。