腹が立つには理由がある

最近、仕事の場で腹が立って発言することが多いです。そうすると周りは不快だし、怒る人という印象はついてしまうし、今後の仕事に影響がありそうで、不安です。怒らないで伝える方法を工夫しなければなりません。

このラインより上のエリアが無料で表示されます。
が、怒るのにも理由があるのだなあ、と考えていて思いました。諸々不具合や諸々の遅れを発生させておいて、「あとの帳尻はあなたが何とかしてね」という風に仕事を振られているから。
しかも、そういわないで「こうなります」終わり。なので。

しかも、その立場にいるのが私一人だから。
という不安もプラスされているのでしょうね。抗議したくもなるものです。
が、周りが全部私と同じ立場にいないので、まわりは「はあ」みたいな感じになるのでした。

どうして腹が立つのかわかったので、あとは、言ってなんとかなるかどうかを判断して発言しなければ。と反省を完了しました。やっぱり、印象が悪くなるのはよくないですし。人はそれほど内容を聞いていないし、人の立場もわかりません。単に「わがままだな」「面倒だな」「責めるなんてひどい」と思うだけでしょうから。

さて、梅雨が終わったらしい、とニュースで言っています。
一年で一番苦手な季節夏が来ます。ほんとにつらい。