うにごはん

365日のおかず を好きで見ている。録画している。

人でも物でも静かなものが好きなようだ。

ナレーションも変なことを言わないので、割合聞きやすい。わざとらしさも控えめで、声が可愛らしいからか聞いていられる範囲。ナレーションが困るのは「あてな夜」。「あてな夜」は聞いていると、愛想笑いしなくちゃいけない飲み会にいるような気がしてくる。返答に困りつつ笑うような。そんなナレーションだから、聞いていると困ってきて見られない番組だ。ちょっと興味があって見ようかなと思って録画するのだけれど、それで見られないのでもう諦めて録画していない。

話がそれた。今回のメニューは「うにごはん」だった。なんと、瓶詰めのうにをお酒と黄身で伸ばしたものをふりかけになるまで煎るというもの。番組では二時間弱かかったと言っていた。

注意深く頑張って手に入るのはうにふりかけという、なんだか壮大なものだった。うーむ。でも気分転換になんだか一人でやってみたくなる料理ってああいうのかもしれないなと思う。一緒に鯵の干物と、塩分が気になるメニューだけれど、美味しいだろうなと思う。塩って美味しい。

子供の頃、瓶詰めのうにが好きだった。うに味で食べるご飯は美味しく、気に入っていた。いつ頃から食べなくなったのかわからない。なぜか子供の頃家にあったのは贈答でもらったものだったのだろう。つまり、それをくれる人が居なくなったタイミングで食べなくなったのだろう。母は買いそうもない(栄養がかたよるとか色々)ものだからだ。

瓶詰めだとか、ふりかけだとか、佃煮だとか。そういったものでご飯を食べることに反対だったらしい母。栄養が偏るだとか、味が濃いだとか。ジュース、飴も買わないものだったらしく、口に入るときはもらう時。それが当たり前だったのでなんとも思っていなかったけれど、他所でジューズを飲むと流石に子供には「美味しいな!」とストレートに思えるものだった。甘みと塩は美味しい。お菓子は手作り、料理も既製品なしと大変だったろうなと思う。お中元やお歳暮がものすごく多い時代だったから、そういったものでお菓子やジュースはやってきた。のりやお酒、ハム、チーズ。色んなものがご贈答で来た。今はそんなにものをやり取りしない時代になったので、遠い記憶だけれど。やらたと来るお酒に、全く飲む人が居ない我が家は困り果てていたのを覚えている。

久しぶりに瓶詰めのうにを見て思い出した。