襦袢の袖をちくちく

襦袢の右だけをチクチク少しだけ短くしている。

なぜか右だけ外に出てしまうのだ。襦袢は面倒でついハンガーにかけっぱなしにしているから型崩れしたのかなあ。ずいぶん前に作った麻の白の夏の襦袢。麻の白は私の使い方だと重宝するので、つい出しっぱなしにしてしまいます。今、もう一枚白の麻が欲しいなあと思ってます。なんだかんだといって夏は白だと何とかなるので。面白くないといえば面白くないし、おしゃれではないのだろうなと思うけれど。

麻の襦袢は洗えるので、とても重宝。ちょっと引っ掛かりがあってさらさら滑ることがないので、袖がずれにくいし。腕を素早く動かす都合上、ナイロン生地は避けたい。爽竹シリーズもするするしてしまって、私の場合はだけれど、危なくて使えません。普通に着るだけならば、さらっとしていて洗えて便利なのだろうなと思います。私は一度試して、大変なことになったので、用心して使いません。普通に着物を着て過ごすのとは違う動きをするので、私は少し慎重になります。

盛夏の着物となると、本当に透ける着物、羅や紗といったものがあるけれど、私はあの襟だけ浮いて見える透ける着物があまり好きではありません。落ち着かないから。絽ぐらいまでかなあ、落ち着いて着られるのは。あまり暑苦しく見えないようにしなければとは思うけれど。あのスケスケで襟だけ色が濃く見えるので、着ていて落ち着かないのです。人が着ている分には気になりません。

今年の夏の行事は少なくて1つだけ。着物必須の行事以外で着物を着ることがないから、一度だけだと少し寂しい。今年は姉の音楽会にも着ていこうかなあ。

こんな湿気がたっぷりの時期に着物を広げるのはどうかと思うけれど、夏の着物にどんなものがあるか、確認しました。思ったより少なくて、無地場の多い小紋が重宝だった時期に買ったものばかりだったので、付け下げは一枚だけでした。困った。今後は付け下げや訪問着を買わなければ。夏の。夏はカジュアルな会場が多いので、油断していたけれど、今年、結構いい会場がとれたので、今後の事を考えて、夏の訪問着や江戸小紋みたいなものも考えなくては。袴を着るならば、無地かなあ。